top of page
検索

164 ひとり立ちしたら親子関係を調整する

  • sapporobukkyoujuku
  • 3月20日
  • 読了時間: 1分

 生命は平等ですから、それぞれが幸福にならなくてはいけません。親のせいで子供が不幸になるのはおかしいし、子供のせいで親が不幸になるのもおかしい。ですから親子であっても、互いの幸せを考えて、関係を調整することが必要です。「親子の縁を切る」というのは、その極端な形です。建物をつくる場合、建築中は覆いをかけた状態で作業をします。でも建物が完成したら、もう覆いは外すでしょう。同じように、子供がひとり立ちしたならば、親子関係という覆いを外しても大丈夫なのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第3章 社会で成功するために《親子関係》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【ブッダの智慧に学んで子育てのプロになる親は子を育て、子は親を育てる」(2017年) p77】

 
 
 

最新記事

すべて表示
三相:① 無常相anicca-lakkhaṇa

三相:① 無常相anicca-lakkhaṇa  よく観察してみると、無常だから生きているのだと分かります。瞬間瞬間、身体と心が変わらないと、生きているとは言えません。三十秒くらいでも心臓が止まったら、どうなることでしょうか。あるいは、変化することなしに、噴水が成り立つでし...

 
 
 
用語の意味を知っている

用語の意味を知っている 三相は、現象の世界に関する真理です。涅槃は、現象の次元を乗り越えた境地の真理です。現象の世界に関する真理に、無常・苦・無我という三つの言葉のラベルを貼っているのです。 言葉に引っかかってはいけません。言葉の意味を知ったからといって、真理を知ったことに...

 
 
 
真理は一つですか?

真理は一つですか? 世の中で「真理は一つだ。二つは成り立たないのだ」という考えがあります。これは、ただ言葉として言っているだけのもので、真理を発見し、まじめに責任を持って発表している言葉ではありません。「それでも真理は一つでしょう」という考えは皆、持っています。ヒンドゥ教の...

 
 
 

コメント


bottom of page