top of page
検索

106 心に細菌を繁殖させない

  • sapporobukkyoujuku
  • 1月21日
  • 読了時間: 1分

 怒り、嫉妬、落ち込み、舞い上がり、自我、傲慢、卑下慢などの感情は、恐ろしい細菌です。幸福を破壊します。しかし、怒り、嫉妬、落ち込みなどは、すぐに心に現れてしまうのです。心は簡単に細菌の攻撃を受けてしまうのです。心を攻撃するのは細菌の仕事ですが、感染しないようにするのは私の仕事です。細菌の攻撃を受けたら、まず発見しましょう。私は怒った。私は嫉妬した。私は落ち込んだ。確認できれば、見事な発見です。確認すれば、その細菌はもう繁殖しません。間もなく死んでしまいます。これで感情という幸福を害する細菌から、自分の人生を守ることができるのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第2章 仏教の教えを理解する《心の正体》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【今日を充実した一日にするための日めくりブッダの教え 10 (2016年)】

 
 
 

最新記事

すべて表示
気持ちいい

我々は、「楽しい」とか「気持ちいい」とか言いますが、この「気持ちいい」ということ自体も痛みなのです。例えばマッサージしてもらうと気持ちいいと感じるでしょう。もともと痛みがあったならば、マッサージを受けて、「ああ気持ちいい」と言うのです。でも本当は、マッサージ自体が痛みなので...

 
 
 
「痛み」の正体/「痛み」が正体

基本的に、細胞というのは痛みで生きているのです。皆、痛みは消えてほしい、消えてほしいと思うのですけど「それならば死んでください」としか言えません。痛みは消えないのです。なぜならば細胞というのは痛みで生きているので、他の感覚はないからです。楽しい感覚、快楽の感覚は細胞にはない...

 
 
 
心の明るさは消えません

次のatthaṅgamāyaは「なくす、消える」という意味なのです。だからと言って、「覚った人をぶん殴っても痛くない」ということではありません。身体の痛みはありますが、ただ身体の痛みだけで、精神的には痛みは全くない。愁いと悲泣の場合は乗り越えるのです。外のことですから、それ...

 
 
 

Comments


bottom of page