119 頼まれた仕事には、意義を見いだす
- sapporobukkyoujuku
- 2月3日
- 読了時間: 1分
誰のためにもならないとわかると、大事な仕事であっても、やる気は起こせません。脳は活発に動いてくれません。それでも仕事だからといってやっても、大変疲れるのです。ストレスがたまるのです。能力が低下するのです。これは、とんでもなく危険なことです。やることに意味がないと思ったら、その場でやめなくてはなりません。何の役に立つのかさっぱりわからない仕事を頼まれると、やる気が起きないのです。能力が低下するのです。何か仕事をやるからには、何としてでもそれは役に立つようにしなくてはいけないのです。自分がやっていることは意義であると、自分の脳にインプットしなくてはいけないのです。「意味がないとわかったら、思い切ってすぐやめるか、意義を見いだすか」なのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第3章 社会で成功するために《仕事》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【仏教と脳科学うつ病治療セロトニンから呼吸法・坐禅、想・まで 有田秀穂氏との共著 (2010年) p178】
Comments