top of page
検索

121 金・物・地位は気にしない

  • sapporobukkyoujuku
  • 2月5日
  • 読了時間: 1分

 夢が、まったく自分個人のための夢だったら、その人は不幸のどん底に陥ります。しかしたとえば「お母さんを幸せにしてあげたい。お母さんをいい家に住まわせてあげたい」と思えば、他人のためですから、その人は明るくなります。どんな苦労でもして、仕事をします。だから夢は何なのかと、そこをチェックしなくてはいけません。金・物・地位のことはきれいさっぱり忘 れて、「どう生きるか」ということだけ考えればいいのです。立派に仕事をするならば、金は勝手に入ってきます。職場で真面目に頑張れば、地位は自然と上がります。金・物・地位はどうでもいいことなのです。卒業証書そのものが欲しくて大学に入る人がいますか? そうではなく、四年間頑張ることに意味があるのです。卒業証書はただの紙です。金・物・地位を目指して頑張るのは、ただの紙が欲しくて頑張るようなものです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第3章 社会で成功するために《仕事》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【仏教と科学が発見した 「幸せの法則」 - 「心」と「私」のメカニズムを解き明かす p115】

 
 
 

最新記事

すべて表示
まぁどこからでもいいから

誰かが虫垂炎に罹って手術を受けようとしている。主任の医者が自分の弟子に手術を任せたとします。先生は弟子に向かって、「まぁどこからでもいいから切ってよ」とは言わないでしょう。きちんとメスを入れる場所を決めてあって、そこをまた何cm切るかと厳密に決めてある。「どこから切っても...

 
 
 
一つの道

仏弟子たちがよく勉強して教えを理解したところで、我々が苦しみをなくして涅槃に至るためにどうすれば良いかと問えば、「一つの道」しか答えがないのです。『Mahāsatipaṭṭhānasutta 大念処経』と他の経典は、その点で違います。この経典は仏教をよく知って理解した人に向...

 
 
 
不変性を表現している

「A があるときB が生まれる」と言うとA とB の間には必然的な関係が生まれている。ですからA があるときB があるのであって、A があるときたまたまB があるというわけではないのです。或いは「ほとんどA があるときB...

 
 
 

Kommentare


bottom of page