top of page
検索

127 家族の幸福と仕事の成功

  • sapporobukkyoujuku
  • 2月11日
  • 読了時間: 1分

 いつでも人生は女性中心でいくべきなのです。我々は人間で、人間を産んで育てるの は女性たちなのです。だからいろいろなことを判断するときには、まず奥さんの判断を聞いて、自分の考え方も合わせて、ではどうしようかと決めるべきです。そうではなく「おれは仕事だから、おまえが家のことはやりなさい」と、生きることは完全に奥さんに任せてしまって、「おれは金を持ってくる」という態度は、完璧な間違いなのです。仕事は家族を幸福にするためにやっているものなのですから、もし自分の仕事で家族が幸福にならないならば、考え直したほうがいいです。どんな管理者であっても、家に帰って「仕事が苦しくて大変だ。嫌だ嫌だ」と悩んでいるならば、かなりの失敗者なのです。何のことはない、家に帰って気持ちよくご飯を食べて風呂に入り、子供たちと遊んだりすることができれば、会社でも成功しているし、家庭でも成功しているのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第3章 社会で成功するために《仕事》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【真理のききめアルボムッレ・スマナサーラ法話選2 P121】

 
 
 

最新記事

すべて表示
まぁどこからでもいいから

誰かが虫垂炎に罹って手術を受けようとしている。主任の医者が自分の弟子に手術を任せたとします。先生は弟子に向かって、「まぁどこからでもいいから切ってよ」とは言わないでしょう。きちんとメスを入れる場所を決めてあって、そこをまた何cm切るかと厳密に決めてある。「どこから切っても...

 
 
 
一つの道

仏弟子たちがよく勉強して教えを理解したところで、我々が苦しみをなくして涅槃に至るためにどうすれば良いかと問えば、「一つの道」しか答えがないのです。『Mahāsatipaṭṭhānasutta 大念処経』と他の経典は、その点で違います。この経典は仏教をよく知って理解した人に向...

 
 
 
不変性を表現している

「A があるときB が生まれる」と言うとA とB の間には必然的な関係が生まれている。ですからA があるときB があるのであって、A があるときたまたまB があるというわけではないのです。或いは「ほとんどA があるときB...

 
 
 

Comments


bottom of page