top of page
検索

131 妄想しなければ仕事もうまくいく

  • sapporobukkyoujuku
  • 2月15日
  • 読了時間: 2分

 よく若い方々が言うのは、「会社の仲間で気に入らない人がいる」というようなことです。「自分は頑張っているのに、その人がわざと嫌な言葉をかけたり、妨害みたいなことをいろいろするんです」などと、自分がよい人間で向こうは悪い人間という感じでしゃべりますけれどもね。その人がすぐ横を通るときに、「お前、ほんとにバカですね」と相手が言ったとしても、それはその瞬間だけのことです。妄想しないで「あ、聞こえた」で、終わらせてしまえばいい。「ああ、何か聞こえた」で終わり。空気が振動して耳が感じただけのことです。「聞こえた」で済ませられる過去のことを、「まあ、この人は本当に嫌味な性格だ」などと思ってみてください。ものすごい悩みになります。でも、それは考えてみればぜんぶ、過去のことを自分が勝手に妄想して考えただけのことでしょう。ですから、「今の瞬間」ということは、仏教の場合は命です。これが事実なのです。 now right here 、just this moment これだけなんですね、人生は、 just this moment この瞬間のみと理解したら、無常はわかるのです。 「ああ、すべてのものは流れるのだ」という納得が訪れます。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第3章 社会で成功するために《仕事》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【仏教で生きる! 仏教対談 「悩まない生き方」 板橋興宗氏、金光寿郎氏 との共著(2013年) p81】

 
 
 

最新記事

すべて表示
まぁどこからでもいいから

誰かが虫垂炎に罹って手術を受けようとしている。主任の医者が自分の弟子に手術を任せたとします。先生は弟子に向かって、「まぁどこからでもいいから切ってよ」とは言わないでしょう。きちんとメスを入れる場所を決めてあって、そこをまた何cm切るかと厳密に決めてある。「どこから切っても...

 
 
 
一つの道

仏弟子たちがよく勉強して教えを理解したところで、我々が苦しみをなくして涅槃に至るためにどうすれば良いかと問えば、「一つの道」しか答えがないのです。『Mahāsatipaṭṭhānasutta 大念処経』と他の経典は、その点で違います。この経典は仏教をよく知って理解した人に向...

 
 
 
不変性を表現している

「A があるときB が生まれる」と言うとA とB の間には必然的な関係が生まれている。ですからA があるときB があるのであって、A があるときたまたまB があるというわけではないのです。或いは「ほとんどA があるときB...

 
 
 

Comments


bottom of page