top of page
検索

20 「私は正しい」と思うから怒る

  • sapporobukkyoujuku
  • 2024年10月27日
  • 読了時間: 1分

 怒らないほうがよいとわかっているのに、我々はなぜ怒るのでしょう。人間というのは、いつでも「私は正しい。相手は間違っている」と思っています。それで怒るのです。「相手は正しい。私は間違っている」ということも答えではありません。事実は、私も相手も不完全です。したがって、「正しい、間違っている」という判断は成り立たないのです。私も、他人も、誰も完全ではありません。「完璧にうまくいく」ということはあり得ないのです。もちろん、物事をいい加減にしてしまうのはよくありません。ベストを尽くすのは当たり前で、「一応、精一杯やりますけど、結果はわかりません」という知識的で、高度な生き方がよいのです。このように生きるなら、怒りの現れる余地はありません。「自分は完全だ。完璧だ」と思う無知な人は、自分の思い通りに事が運ばないからと始終怒って、そのたびにひどい目にあっています。それはバカバカしいでしょ? どう見ても、すごく無知な生き方をしているのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第1章 私たちの悩みを解決する《怒り》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【怒らないこと 役立つ初期仏教法話1 (サンガ新書 003, 2006年) p32,41】

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブッダのことば

Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ,比丘たちよ、ここに比丘は、身において身を観つづけ、熱心に、「正...

 
 
 
身体の動きに気づく

yadidaṃ cattāro satipaṭṭhānā.‘‘Katame cattāro? すなわち、それは四念処です。 四とは何か。Cattāro satipaṭṭhānā と説かれているので、気づきは四種類になります。気づきとは、みな毎日やっていることではないかと思わ...

 
 
 
道には目的がなければいけない

そこで次に、サティ (sati) の実践によって「nibbānassa sacchikiriyā 涅槃を体得・体験する」という、達すべき目的を示しているのです。現代人は「瞑想すれば精神的に落ち着きます。集中力が上がります。ストレスがなくなります。それで仕事がはかどります」と...

 
 
 

Comments


bottom of page