top of page
検索

30 欲を捨てるのは難しい

  • sapporobukkyoujuku
  • 2024年11月6日
  • 読了時間: 1分

 欲を捨てるというのは、そんなに簡単なことではないのです。「欲を捨てた」と思っていても、「ここにケーキが四つ並んでいます。どれか一つ食べてください」と言われたら、その中で一番食べたいものを選ぶでしょう? 何が一番まずいか考えて、「じゃ、これにします」と言う人はいないでしょう。ですから、そんな無責任に「欲のない生活をしています」とか「欲を捨てる」とか「瞑想しているから欲はない」などと言えるような甘い話ではありません。欲を捨てるのは結構難しいことです。無常という真理をとことん理解していないと、対象についてクールな心は生まれないのです。

『一瞬で心を磨くブッダの教え』第1章 私たちの悩みを解決する《欲》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【ブッダの実践心理学 第三巻 心所の分析 p113】

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブッダのことば

Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ,比丘たちよ、ここに比丘は、身において身を観つづけ、熱心に、「正...

 
 
 
身体の動きに気づく

yadidaṃ cattāro satipaṭṭhānā.‘‘Katame cattāro? すなわち、それは四念処です。 四とは何か。Cattāro satipaṭṭhānā と説かれているので、気づきは四種類になります。気づきとは、みな毎日やっていることではないかと思わ...

 
 
 
道には目的がなければいけない

そこで次に、サティ (sati) の実践によって「nibbānassa sacchikiriyā 涅槃を体得・体験する」という、達すべき目的を示しているのです。現代人は「瞑想すれば精神的に落ち着きます。集中力が上がります。ストレスがなくなります。それで仕事がはかどります」と...

 
 
 

Comentarios


bottom of page