top of page
検索

85 気持ちを無視する修行

  • sapporobukkyoujuku
  • 2024年12月31日
  • 読了時間: 1分

 悩みや問題が何もなく、心は平穏で、いつでも能力をフルに発揮して生きられる。そんな人生にするために、大脳を開発しましょう。原始脳の指令を無視して大脳を働かせるようにするのです。原始脳には理解能力がない。存在欲と恐怖感という感情で働く。自己主張でわがままで、のちに起こる結果を推測することも不可能です。大脳皮質は考える能力を持っているし、世間の情報も知っているのです。無智で感情の塊になっている原始脳の指令で働くと人生は大失敗するに決まっているのです。原始脳の指令を無視して大脳を使う訓練をしてみましょう。今、勉強する気はありません。遊んでふざけたいという気持ちです。その気持ちの指令を無視する。大脳は時間を無駄にしないで勉強するべきであると知っています。それに従って勉強します。勉強することから充実感を感じるようにします。 感情的に表れる、寝たい、怠けたい、遊びたい、自我を張りたい、攻撃したいなどなどの感情も、このように無視することにしましょう。「感情を抑えて理性を優先にする」という言葉で覚えておけばよいのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第2章 仏教の教えを理解する《修行》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版

 
 
 

最新記事

すべて表示
身体の動きに気づく

yadidaṃ cattāro satipaṭṭhānā.‘‘Katame cattāro? すなわち、それは四念処です。 四とは何か。Cattāro satipaṭṭhānā と説かれているので、気づきは四種類になります。気づきとは、みな毎日やっていることではないかと思わ...

 
 
 
道には目的がなければいけない

そこで次に、サティ (sati) の実践によって「nibbānassa sacchikiriyā 涅槃を体得・体験する」という、達すべき目的を示しているのです。現代人は「瞑想すれば精神的に落ち着きます。集中力が上がります。ストレスがなくなります。それで仕事がはかどります」と...

 
 
 
群盲象を撫でる

生まれつき目が見えない人々の前に、象を連れてきて、「象とはどんな生き物かと説明してくれ」と、その人々に頼みます。身体を触った人にとって、象は山のような存在です。尾っぽを触った人には、ホウキのような存在です。足を撫でた人からすれば臼のような存在です。耳を撫でた人は脱穀に使う箕...

 
 
 

コメント


bottom of page