top of page
検索

⑸ほぼ骨と筋だけの死体

  • sapporobukkyoujuku
  • 7月19日
  • 読了時間: 1分

⑸ほぼ骨と筋だけの死体 Puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhu seyyathāpi passeyya sarīraṃ sivathikāya chaḍḍitaṃ aṭṭhikasaṅkhalikaṃ apagatamaṃsalohitaṃ nhārusambandhaṃ. So imameva kāyaṃ upasaṃharati ─ つぎにまた、比丘たちよ、比丘は、(5)たとえば墓地に捨てられた、骨が連鎖している、血肉のない、筋が繋がっている死体を見るように、この身のみに集中します。 次は、骸骨だけですがまだ形がちゃんと繋がっている死体です。雨が降ったりして、表面の血などが流されてしまって、骨だけがきれいに残っています。そんな骨だけの身体を観るのだと。次にまた、こういう死体も見つかるかもしれません。 【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016 p119】

 
 
 

最新記事

すべて表示
真理は一つですか?

真理は一つですか? 世の中で「真理は一つだ。二つは成り立たないのだ」という考えがあります。これは、ただ言葉として言っているだけのもので、真理を発見し、まじめに責任を持って発表している言葉ではありません。「それでも真理は一つでしょう」という考えは皆、持っています。ヒンドゥ教の...

 
 
 
ヴィパッサナー瞑想の対象

サマタ瞑想とは、精神的に向上することです。ヴィパッサナー瞑想は、清浄visuddhi に達することです。精神的に向上した人の心もある程度は清らかですが、汚れる恐れがあります。清浄に達する人々の心は、当然、精神的にも向上しています。清浄の七段階を紹介してから、アビダンマ・テキ...

 
 
 
観業処:⑦ 智見清浄

観業処:⑦ 智見清浄  学校の喩えでいえば、研究が何の問題もなく進んで、論文を提出して、卒業する段階です。 ヴィパッサナーの場合は、一方通行の高速道路に入ったので、当然、悟り・解脱を経験することになります。この段階が智見清浄です。【アルボムッレ・スマナサーラ、ブッダの実践心...

 
 
 

コメント


bottom of page