top of page
検索

サマーディ瞑想は神秘の世界

  • sapporobukkyoujuku
  • 8月29日
  • 読了時間: 1分

サマーディ瞑想は神秘の世界 サマーディ瞑想の世界は、やはり神秘の世界、精神の世界なのです。「瞑想するのだ。すごい体験をするのだ」という世界です。ヴィパッサナーを実践する人々は、その気持ちを措いて、とにかく「清浄の世界」を目指すことの意義を理解しなくてはいけません。多かれ少なかれ、人は誰でも己の心の汚れに気づいています。客観的に気づいているその汚れを徐々に落としてゆく実践方法が、ヴィパッサナーです。 まず、「瞑想して、常識を超えた神秘体験を経験するのだ」という固定概念を外すことにします。「清浄visuddhi に達する」という言葉に入れ替えるのです。清浄とは何か分からなくても、自分の心の汚れは知っているでしょう。具体的に知っている汚れをなくすことがヴィパッサナー実践であると、瞑想の定義を変えるのです。神秘的・形而上学的な考えは一切ありません。とても具体的な実践方法です。「七つの清浄」です。ヴィパッサナーによる悟りへの道、その七つの清浄をより詳しく解説していきます。【アルボムッレ・スマナサーラ、ブッダの実践心理学第8巻、株式会社サンガ2013 p15】

 
 
 

最新記事

すべて表示
ヴィパッサナー瞑想の対象

サマタ瞑想とは、精神的に向上することです。ヴィパッサナー瞑想は、清浄visuddhi に達することです。精神的に向上した人の心もある程度は清らかですが、汚れる恐れがあります。清浄に達する人々の心は、当然、精神的にも向上しています。清浄の七段階を紹介してから、アビダンマ・テキ...

 
 
 
観業処:⑦ 智見清浄

観業処:⑦ 智見清浄  学校の喩えでいえば、研究が何の問題もなく進んで、論文を提出して、卒業する段階です。 ヴィパッサナーの場合は、一方通行の高速道路に入ったので、当然、悟り・解脱を経験することになります。この段階が智見清浄です。【アルボムッレ・スマナサーラ、ブッダの実践心...

 
 
 
観業処:⑥ 行道智見清浄

観業処:⑥ 行道智見清浄  学校の喩えの続きです。五番目までに、自分の研究テーマを決めて、邪魔になる他の研究をすべて捨てたのです。その先は、自分が決めた研究テーマに沿った勉強や研究をひたすら進めます。そうして、どんどん成長していき、新たな発見をしていきます。そのような段階が...

 
 
 

コメント


bottom of page