top of page
検索

呼吸そのものが身体

  • sapporobukkyoujuku
  • 5月11日
  • 読了時間: 1分

呼吸そのものが身体 身体全体と言う場合、ブッダゴーサ(Buddhaghosa)長老の〔大念処経の〕註釈では、「呼吸そのものが身体」と解釈します。すると、呼吸を全部観なさいという意味になりますが、何かちょっと納得いかない。一般的に「身体全体」ということでいいのではないか、とも思います。なぜそのような註釈になったかというと、伝統的に鼻先だけに集中する呼吸瞑想を教えていたからなのです。その方法はsamādhi 統一状態をつくるためには、大変便利なやり方でした。Samādhi を目指して瞑想するならば、註釈書のアドバイスに従っても構わないのです。 【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016、p.59】

 
 
 

最新記事

すべて表示
確固たる真理を確認する

確固たる真理を確認する そこで、彼が確実に確認するのです。何をでしょうか? atthi kāyo 世のなかにあるのはこのような身体、このいままで観察したような状態の身体なのだ、と。確実に確固たる真理はそういうことだ、と確認するのです。その確認したことは変化しないのです。身体...

 
 
 
身体のために大騒ぎしない

身体のために大騒ぎしない Iti ajjhattaṃ vā kāye kāyānupassī viharati bahiddhā vā kāye kāyānupassī viharati, ajjhattabahiddhā vā kāye kāyānupassī...

 
 
 
死体を観察する瞑想

身の随観の六番目は、死体を観察する瞑想になります。身の随観の解説は、この項目で完結します。 ここからは9種類の死体を観察して瞑想します。一番目は、捨てられた直後の死体を観察します。 死体が墓場に捨てられているのが 見つかるでしょう。その死体は 死んで一日経っているか、...

 
 
 

Comments


bottom of page