top of page
検索

162 子供に執着しない

  • sapporobukkyoujuku
  • 3月18日
  • 読了時間: 1分

 親子関係は永遠のものではありません。ほんの一時的な関係で、会社に入って、そこの社員になったような感じです。社員と会社は退職するまでの関係なのと同じく、親子も子供が一人前になるまでの関係にすぎません。人間は感情があるために、一時的な親子関係がいつまでも続くかのように勘違いしてしまいがちです。この勘違いから、すべての問題が起こるのです。そういうわけで、子供が自立したり結婚したりしたなら、「よかったなあ」「親である私たちも年をとったなあ」と思えばいい。それだけのことです。「もう子供たちは別世界の人間になりました」と。そして最後は子供に対しても「あなたも他人でしょう?」という気持ちになって、無執着の精神をつくらなくてはいけません。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第3章 社会で成功するために《親子関係》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【ブッダの智慧に学んで子育てのプロになる親は子を育て、子は親を育てる」(2017年) p146】

 
 
 

最新記事

すべて表示
三相:① 無常相anicca-lakkhaṇa

三相:① 無常相anicca-lakkhaṇa  よく観察してみると、無常だから生きているのだと分かります。瞬間瞬間、身体と心が変わらないと、生きているとは言えません。三十秒くらいでも心臓が止まったら、どうなることでしょうか。あるいは、変化することなしに、噴水が成り立つでし...

 
 
 
用語の意味を知っている

用語の意味を知っている 三相は、現象の世界に関する真理です。涅槃は、現象の次元を乗り越えた境地の真理です。現象の世界に関する真理に、無常・苦・無我という三つの言葉のラベルを貼っているのです。 言葉に引っかかってはいけません。言葉の意味を知ったからといって、真理を知ったことに...

 
 
 
真理は一つですか?

真理は一つですか? 世の中で「真理は一つだ。二つは成り立たないのだ」という考えがあります。これは、ただ言葉として言っているだけのもので、真理を発見し、まじめに責任を持って発表している言葉ではありません。「それでも真理は一つでしょう」という考えは皆、持っています。ヒンドゥ教の...

 
 
 

コメント


bottom of page