top of page
検索

三相:① 無常相anicca-lakkhaṇa

  • sapporobukkyoujuku
  • 4 時間前
  • 読了時間: 1分

三相:① 無常相anicca-lakkhaṇa  よく観察してみると、無常だから生きているのだと分かります。瞬間瞬間、身体と心が変わらないと、生きているとは言えません。三十秒くらいでも心臓が止まったら、どうなることでしょうか。あるいは、変化することなしに、噴水が成り立つでしょうか。瞬間瞬間、音が変化しないで、音楽があり得るでしょうか。このように、どんな現象でも、客観的に観察してみると、かならずそれが変化していること、変わっていくこと、別な現象になること、一定しないことを発見するのです。一般的に言われる「生きている」「存在する」とは、無常のことであると理解するのです。無常たる現象に執着することは、無知な行為なのです。執着のせいで、かならず悩み、苦しみに陥ります。現象をそのまま放っておいて無執着になれば、心は揺るぎない安穏に達します。理性と客観性がある人は誰でも、ものごとを観察すると無常を発見します。ですからお釈迦様は、一切の現象の実相として、最初に無常を説かれたのです。【アルボムッレ・スマナサーラ、ブッダの実践心理学第8巻、株式会社サンガ2013 p24】

 
 
 

最新記事

すべて表示
用語の意味を知っている

用語の意味を知っている 三相は、現象の世界に関する真理です。涅槃は、現象の次元を乗り越えた境地の真理です。現象の世界に関する真理に、無常・苦・無我という三つの言葉のラベルを貼っているのです。 言葉に引っかかってはいけません。言葉の意味を知ったからといって、真理を知ったことに...

 
 
 
真理は一つですか?

真理は一つですか? 世の中で「真理は一つだ。二つは成り立たないのだ」という考えがあります。これは、ただ言葉として言っているだけのもので、真理を発見し、まじめに責任を持って発表している言葉ではありません。「それでも真理は一つでしょう」という考えは皆、持っています。ヒンドゥ教の...

 
 
 
ヴィパッサナー瞑想の対象

サマタ瞑想とは、精神的に向上することです。ヴィパッサナー瞑想は、清浄visuddhi に達することです。精神的に向上した人の心もある程度は清らかですが、汚れる恐れがあります。清浄に達する人々の心は、当然、精神的にも向上しています。清浄の七段階を紹介してから、アビダンマ・テキ...

 
 
 

コメント


bottom of page