top of page
検索

24 欲によって、不安が生じる

  • sapporobukkyoujuku
  • 2024年10月31日
  • 読了時間: 1分

 欲を、心が汚染されるプロセスとしても見ることができます。順番に見ていきましょう。欲があると、欲しいものが手に入ってからも心に不安が生じます。「取られるんじゃないか」「バレるんじゃないか」「殺されるんじゃないか」など、いろいろです。誰かが資産を大量に持っていても、誰にも欲がなければ取られる不安は生じません。しかし、この世は欲の世界で、みんなが手に入れよう、手に入れようと奪い合っていますから、持っていると心配は尽きないのです。この心配が、あらゆる悩み、恐怖、嫉妬、落ち込みなどを生み出します。「奪われたらどうしよう」と思って、有名な警備会社と契約します。また、身近に成功を収めている人がいれば、その人の苦労はわからずに嫉妬することになります。世の中のさらに成功している人と比べて、落ち込んだりもするのです。すべて欲のせいで、心がどんどん汚れていってしまうのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第1章 私たちの悩みを解決する《欲》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【欲ばらないこと 役立つ初期仏教法話13 (サンガ新書018,2011年) P110】

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブッダのことば

Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ,比丘たちよ、ここに比丘は、身において身を観つづけ、熱心に、「正...

 
 
 
身体の動きに気づく

yadidaṃ cattāro satipaṭṭhānā.‘‘Katame cattāro? すなわち、それは四念処です。 四とは何か。Cattāro satipaṭṭhānā と説かれているので、気づきは四種類になります。気づきとは、みな毎日やっていることではないかと思わ...

 
 
 
道には目的がなければいけない

そこで次に、サティ (sati) の実践によって「nibbānassa sacchikiriyā 涅槃を体得・体験する」という、達すべき目的を示しているのです。現代人は「瞑想すれば精神的に落ち着きます。集中力が上がります。ストレスがなくなります。それで仕事がはかどります」と...

 
 
 

Comments


bottom of page