top of page
検索

28 余計な欲をやめる

  • sapporobukkyoujuku
  • 2024年11月4日
  • 読了時間: 1分

 お釈迦様は、心に清らかな思考を入れ替える順番を説かれています。まずは、余計な怒り、余計な欲をやめることです。「余計」がポイントです。日常起こる常識的な欲、怒りではなく、常識を超える欲、怒りです。欲、怒り、嫉妬、恨みなどがたとえ心にあっても、常識範囲を超えてはいけないのです。常識、非常識を区別すると、理性が現れます。子供が勉強しないで遊ぶと、少々怒ってあげなくてはいけない。お腹が空くと、おいしく気持ちよく食べたくなります。常識範囲です。服を買うときは、かわいく美しく見える程度の服を買う。常識範囲です。子供に怒ったのに、怒りが消えません。さらに悪いことをするでしょうと推測するから、怒りが続く。非常識です。食べるならば毎回、ごちそうを食べなくてはと思うと非常識です。服やカバンなどが高級ブランドでなければと思うならば、非常識の欲。家族を愛すること、仕事を愛すること、休日に友達と楽しく過すことなどは、常識範囲の欲。妄想のせいで、いとも簡単に常識範囲が破れます。それに気をつけるのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第1章 私たちの悩みを解決する《欲》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブッダのことば

Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā vineyya loke abhijjhādomanassaṃ,比丘たちよ、ここに比丘は、身において身を観つづけ、熱心に、「正...

 
 
 
身体の動きに気づく

yadidaṃ cattāro satipaṭṭhānā.‘‘Katame cattāro? すなわち、それは四念処です。 四とは何か。Cattāro satipaṭṭhānā と説かれているので、気づきは四種類になります。気づきとは、みな毎日やっていることではないかと思わ...

 
 
 
道には目的がなければいけない

そこで次に、サティ (sati) の実践によって「nibbānassa sacchikiriyā 涅槃を体得・体験する」という、達すべき目的を示しているのです。現代人は「瞑想すれば精神的に落ち着きます。集中力が上がります。ストレスがなくなります。それで仕事がはかどります」と...

 
 
 

Comments


bottom of page