42 自分とは何か?
- sapporobukkyoujuku
- 2024年11月18日
- 読了時間: 1分
「私は何者か?」ということは、その環境によって一時的に成り立っているだけのことです。時空が変わったとたん、もう別人なのです。たとえば、ある集いに参加していれば、参加者です。ちょっとトイレに行ったら、その人は集いには参加していない。いまトイレという時空の人なのです。「あなただれ?」と聞かれたら、ほんとうは「私は何者かわかりません」というのが正しいのです。いまの自分というものは、環境次第であり、因果法則の結果なのです。病気になって病院に行けば「患者」でしょう。医者の前で「私は歴史学者だ」と言う人はいますか? 子供に対しては「お父さん」、孫に対しては「おじいさん」、学生時代の友人なら「仲間」、会社では「課長」、地域では「近所のおじさん」。出会う人によって自分の役割はくるくると変わります。シェークスピアは「人生は舞台劇場だ」と書いています。そういうふうに場面場面で自分が変わる。一貫性がない。それが自分です。そういう生き方が、たのしいのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第1章 私たちの悩みを解決する《自我》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【スマナサーラ長老の仏教塾(2016年) p50】
Comentarios