99 業は借金と同じで責任がある
- sapporobukkyoujuku
- 1月14日
- 読了時間: 1分
業というのは、意志です。何か身口意の行動をしたくなる気持ち、その気持ち自体が業であると考えています。自分の行為の責任を持たなければいけないということです。行為は、絶対的にその人のものになってしまいます。時間が経っても、無常だと言っても、それは効かないのです。行為は、借金と同じなのです。借金という行為は、お金を借りたという一回の行為にすぎませんが、借りがあるということは、返さない限りは、ずっと続くのです。別に実体がなくても、その状況は存続します。人がお金を借りたなら、借りた人が病気になろうが年をとって動けなくなろうが、性転換手術を受けて「お金を借りた人は男だったけど、私は女だ」と言っても、何をやっても、借りたお金は返さなくてはいけません。逃げられないのです。同様に、業から逃げることはできません。自分が行なった行為には、自分に責任があります。自分の行為の結果は、自分で背負わなくてはいけないのです。『一瞬で心を磨くブッダの教え』第2章 仏教の教えを理解する《カルマ》アルボムッレ・スマナサーラ サンガ出版【ブッダの実践心理学 第六巻 縁起の分析p285】
Comentarios