top of page
検索

効果

  • sapporobukkyoujuku
  • 4月22日
  • 読了時間: 1分

Vineyya loke abhijjhādomanassamの意味は「世界における貪欲と憂いを除いて住みます」です。このフレーズも解説する必要があります。身体の動きに気づいて観察すると、その人に他のことを考える余裕はないのです。過去や将来のことを考えて心配したり、妄想にふけって空想の世界に戯れたりする余裕がないのです。一般人は「いまの瞬間」という現在に生きることはしないのです。何をやっていても、頭はそのやっていることに集中しないで、過去か将来や、妄想などに走るのです。それで欲が生まれたり、怒りが生まれたり、憂い悲しみが生まれたりするのです。いまの瞬間に身体に触れることには、ほとんど欲・怒り・憂いなどは生まれません。【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016、p.46】

 
 
 

最新記事

すべて表示
新たな現象を観察する

新たな現象を観察する 次のレッスンがあります。それは各威儀がどのように起こるのかと観察することです。坐っている人が立つと思いましょう。完全に立つまでは、坐った姿から様々な変化が起き続けます。完全に立ってから、その姿勢を変化しながら続けるのです。次から次へと生じ続ける、新たな...

 
 
 
外から、内から観る

外から、内から観る自分の身体の威儀を観察することです。それが「外の身体を観る」です。次に、身体のなかから観察してみれば良いと思います。歩いたり坐ったりすると、外から見える変化だけではなく、身体のなかにも様々な変化が起こるのです。坐ったり歩いたりという威儀を行なっている人が、...

 
 
 
まず物理的な肉体の動きを確認

まず物理的な肉体の動きを確認 修行とは真剣に行なうもので、気楽に他の人々が歩いたり坐ったりしていることを観察したところで、心が清らかになるのかと疑問をいだくこともできます。しかし、無数の生命の威儀を観察し続けると、「生きているとは行住坐臥とその他の細かい動きのみだ」と発見す...

 
 
 

Comentarios


bottom of page