「自然な呼吸」の観察
- sapporobukkyoujuku
- 5月7日
- 読了時間: 1分
「自然な呼吸」の観察 So satova assasati, satova passasati.かれは、念をそなえて入息し、念をそなえて出息します。 その人はsato 気づきがあって、感じながら・気づきながらassasati 吸います、sato 気づきながらpassasati 吐きます。ヴィパッサナー瞑想を学ぶとき、「先に、二・三回ぐらい深呼吸をしてみなさい」と言われるはずです。あえて無理に・強引に深呼吸する必要はあるのでしょうか。人間は生まれてから死ぬまで呼吸をしていますが、呼吸困難にでも陥らない限り、呼吸には気づかないものです。自律神経系のはたらきで、自動的に起こるものだと思って、放っておくのです。【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016、p.58】
Comments