top of page
検索

不浄の観察の仕方

  • sapporobukkyoujuku
  • 6月21日
  • 読了時間: 1分

 不浄の観察の仕方は、それで終わります。次に、他の身を観察する瞑想も、同じやり方で瞑想を続けるのです。内の身体を観察する(自分の身体)、外の身体を観察する(他人の身体)、自分と他人という区別なく一般的な立場で身体を観察する。それから、身体が生起すること、消えていくことを観察する。生じて滅するプロセスを観察する。それで身体に対してサティ・気づきが生じてくるのです。 この場合、身体というのは三十一種類の不浄です。肉体というものは一切、三十一の不浄でできているのだ、という気づきに達したら、当然、その修行者はこの世で何ものにも執着しない気持ちに達するのです。 繰り返し書きますが、ヴィパッサナー瞑想の観察は三つのステップで行なうものです。一、自分。二、他人。三、自分と他人を含む全て。ですから、私の身体が不浄でもなく、この他人の身体が不浄でもなく、身体たるものが不浄である、という理解に達することです。 【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016 p94】

 
 
 

最新記事

すべて表示
確固たる真理を確認する

確固たる真理を確認する そこで、彼が確実に確認するのです。何をでしょうか? atthi kāyo 世のなかにあるのはこのような身体、このいままで観察したような状態の身体なのだ、と。確実に確固たる真理はそういうことだ、と確認するのです。その確認したことは変化しないのです。身体...

 
 
 
身体のために大騒ぎしない

身体のために大騒ぎしない Iti ajjhattaṃ vā kāye kāyānupassī viharati bahiddhā vā kāye kāyānupassī viharati, ajjhattabahiddhā vā kāye kāyānupassī...

 
 
 
死体を観察する瞑想

身の随観の六番目は、死体を観察する瞑想になります。身の随観の解説は、この項目で完結します。 ここからは9種類の死体を観察して瞑想します。一番目は、捨てられた直後の死体を観察します。 死体が墓場に捨てられているのが 見つかるでしょう。その死体は 死んで一日経っているか、...

 
 
 

Comentarios


bottom of page