top of page
検索

今日は品物が入りました

  • sapporobukkyoujuku
  • 6月27日
  • 読了時間: 1分

今日は品物が入りました 昔から伝わるいくつかのストーリーがあります。お金持ちは死体を火葬しますけど、お金がない人はそのまま、土の上に置いておく場合があるのです。それで墓守がお坊さん達に「今日は品物が入りましたよ」と連絡する。そのお坊さんが死体を二、三週間観て瞑想したいと言ったら、「では瞑想を頑張ってください」とそのまま置いておく。 インドの火葬というのはすごく失礼なやり方で、ほんのちょっとしか薪を使わないのです。遺族は墓守の人にまかせて帰ってしまいます。墓守さんも商売だから、大量に薪を使って燃やしたら商売にならない。だからほんの少々薪を持って来て、遺体を切って焼く。身体から水分が出て行くまで遺体を放置しておくのです。油分だけ残った状態になったら、さらに死体を切って火をつける。そうするとよく燃えます、あまり薪はいらないので経済的です。ですから内臓を観たいお坊さんにとっては、そうやって放置してある死体を使って簡単に観られるのです。【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016 p98】

 
 
 

最新記事

すべて表示
用語の意味を知っている

用語の意味を知っている 三相は、現象の世界に関する真理です。涅槃は、現象の次元を乗り越えた境地の真理です。現象の世界に関する真理に、無常・苦・無我という三つの言葉のラベルを貼っているのです。 言葉に引っかかってはいけません。言葉の意味を知ったからといって、真理を知ったことに...

 
 
 
真理は一つですか?

真理は一つですか? 世の中で「真理は一つだ。二つは成り立たないのだ」という考えがあります。これは、ただ言葉として言っているだけのもので、真理を発見し、まじめに責任を持って発表している言葉ではありません。「それでも真理は一つでしょう」という考えは皆、持っています。ヒンドゥ教の...

 
 
 
ヴィパッサナー瞑想の対象

サマタ瞑想とは、精神的に向上することです。ヴィパッサナー瞑想は、清浄visuddhi に達することです。精神的に向上した人の心もある程度は清らかですが、汚れる恐れがあります。清浄に達する人々の心は、当然、精神的にも向上しています。清浄の七段階を紹介してから、アビダンマ・テキ...

 
 
 

コメント


bottom of page