top of page
検索

勉強が完了してなかったが、試験は合格

  • sapporobukkyoujuku
  • 6月8日
  • 読了時間: 1分

勉強が完了してなかったが、試験は合格 それからasite pīte khāyite sāyite 食べるにも飲むにも噛むにも味わうにもsampajānakārī hoti 正知を持って行動します。Uccārapassāvakamme sampajānakārī hoti 大便小便をするにも正知を持って行動します。それから、gate 歩くとき、ṭhite 止まっているとき、nisinne 坐っているとき、sutte 寝ているとき、jāgarite 目覚めているとき、bhāsite しゃべるときtuṇhībhāve 何もしゃべらずに黙っているときも、いつでもsampajānakārī 正知という機能を使ってください。できそうもない指導だと思われるかもしれません。私たちの日常の行動から、何一つも抜けてないのだから。二十四時間の行動全てに、sati を実践しなくてはいけないのです。できそうもないと頭で妄想・推測してはいけません。これはブッダの言葉です。その通りにやってみようという意欲さえあれば、充分です。見事にできるようになります。というよりも、解脱に達するために必要な高度な集中力が、いたって簡単に短時間で現れるのです。勉強が完了してなかったが、試験は合格した、というような状態です。 【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016.p84】

 
 
 

最新記事

すべて表示
確固たる真理を確認する

確固たる真理を確認する そこで、彼が確実に確認するのです。何をでしょうか? atthi kāyo 世のなかにあるのはこのような身体、このいままで観察したような状態の身体なのだ、と。確実に確固たる真理はそういうことだ、と確認するのです。その確認したことは変化しないのです。身体...

 
 
 
身体のために大騒ぎしない

身体のために大騒ぎしない Iti ajjhattaṃ vā kāye kāyānupassī viharati bahiddhā vā kāye kāyānupassī viharati, ajjhattabahiddhā vā kāye kāyānupassī...

 
 
 
死体を観察する瞑想

身の随観の六番目は、死体を観察する瞑想になります。身の随観の解説は、この項目で完結します。 ここからは9種類の死体を観察して瞑想します。一番目は、捨てられた直後の死体を観察します。 死体が墓場に捨てられているのが 見つかるでしょう。その死体は 死んで一日経っているか、...

 
 
 

コメント


bottom of page