top of page
検索

幅広い智慧が生まれてくる

  • sapporobukkyoujuku
  • 6月10日
  • 読了時間: 1分

幅広い智慧が生まれてくるsamādhi 瞑想の場合は、脳のほんの一部だけ使えばもう究極的な喜悦感が感じられます。このvipassanā の場合はそんな簡単にはできません。瞬間瞬間の自分の行為を確認する作業には、強烈な力が必要になります。だから二十四時間体制の修行になるのです。自分の身体のはたらきをそうやってジーッと長い間確認していると、身体の全てのはたらきが見えてくるのです。それから、他の人の身体のはたらきについても確認してみると、「蛇にしても、ムカデにしても、足の数に差はあるかもしれないが、やっていることは同じだ。心のはたらきも同じだ。蛇が寝るときも、人間が寝るときも、同じくこういう心のはたらきをしているのだ。何かを食べるときも同じことだ」と分かるのです。生命はみんな同じだということが分かるのです。観察すると何となく自分のことを知っているのだから、他の生命との差も分かってきます。それで幅広い智慧が生まれてくるのです。 【アルボムッレ・スマナサーラ、大念処経、株式会社サンガ2016.p85】

 
 
 

最新記事

すべて表示
身体のために大騒ぎしない

身体のために大騒ぎしない Iti ajjhattaṃ vā kāye kāyānupassī viharati bahiddhā vā kāye kāyānupassī viharati, ajjhattabahiddhā vā kāye kāyānupassī...

 
 
 
死体を観察する瞑想

身の随観の六番目は、死体を観察する瞑想になります。身の随観の解説は、この項目で完結します。 ここからは9種類の死体を観察して瞑想します。一番目は、捨てられた直後の死体を観察します。 死体が墓場に捨てられているのが 見つかるでしょう。その死体は 死んで一日経っているか、...

 
 
 
どの元素を選ぶのか

どの元素を選ぶのか 一人の修行者がその四つの瞑想ともやらなくてはいけない、という決まりもありません。自分に分かりやすい元素を選ぶのも構わない。その都度その都度、気づく元素を確認しても構わないのです。人の性格によって、簡単に発見できる元素が変わる可能性もあります。地の元素を簡...

 
 
 

Comments


bottom of page