要素観察の部Dhātumanasikārapabbaṃ
- sapporobukkyoujuku
- 6月30日
- 読了時間: 1分
要素観察の部Dhātumanasikārapabbaṃ 身の随観の五番目は、「地水火風」という四大要素を観察する仕方を紹介します。地・水・火・風の観察 7 ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, bhikkhu imameva kāyaṃ yathāṭhitaṃ yathāpaṇihitaṃ dhātuso paccavekkhati –‘atthi imasmiṃ kāye pathavīdhātu āpodhātu tejodhātu vāyodhātū’ti. ‘‘Seyyathāpi , bhikkhave, dakkho goghātako vā goghātakantevāsī vā gāviṃ vadhitvā catumahāpathe bilaso vibhajitvā nisinno assa. Evameva kho, bhikkhave, bhikkhu imameva kāyaṃ yathāṭhitaṃ yathāpaṇihitaṃ dhātuso paccavekkhati –‘atthi imasmiṃ kāye pathavīdhātu āpodhātu tejodhātu vāyodhātū’ti.つぎにまた、比丘たちよ、比丘は、この身をあるがままに、置かれたままに、要素から観察します。〈この身には、地の要素、水の要素、火の要素、風の要素がある〉と。比丘たちよ、たとえば、熟練した屠牛者かその弟子が雌牛を殺し、四大路で切り分けて坐っているようなものです。比丘たちよ、ちょうどそのように、比丘はこの身をあるがままに、置かれたままに、要素から観察します。〈この身には、地の要素、水の要素、火の要素、風の要素がある〉と。
Comments