top of page
札幌仏教塾
138 無駄話をする癖を身につけない
無駄話(サンパッパラーパ)とは、根拠のない、証明できない、役に立たない話です。「こうではないか、ああではないか」と延々としゃべっても、結論に至らなければ時間の無 駄です。相手も「この人は何を言っているのか」と、わからなくなります。それから、言葉というのはTPOの条件を満たさ...
sapporobukkyoujuku
2月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
137 平和を築く目的で話す
離間語と言われても意味不明でしょうが、これは「噂話」という意味です。たかが噂話くらいのことを悪行為、非道徳だと認めたくないかもしれません。雑誌など、有名人の噂を流すことで金儲けをしていることも世の中に多々あります。しかし、品格のある人間は、ゴシップを娯楽の一つとして認めない...
sapporobukkyoujuku
2月21日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
136 感情の衝動で話すのをやめる
この世は、自分の意見ばかり言いたがる無智な人々で構成されています。ちょっと考えてみてください。自分に言いたいことがあるならば、他人にも言いたいことがあるのです。言いたいことがあるときは、必ずその裏に感情も入っています。感情とは理性の反対です。状況を客観的に判断しない気持ちな...
sapporobukkyoujuku
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
135 意見交換では「私」という主語を使う
人間として生きている場合、自分の意見を他の人々に伝えるという厄介な問題からは逃げられません。朝起きてから夜寝るまで、私たちはけっこうしゃべります。自分の意見を明確に述べるのはヤバいと思っているわりに、人はよくしゃべります。うるさいほどしゃべっています。しかし、「自分は、自分...
sapporobukkyoujuku
2月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
134 役に立つ言葉を話す
そもそもなぜ我々は、しゃべらなくてはいけないのでしょうか。それは相手に何かを伝えるためです。自分の感情を吐き出すためではないのです。ですから相手に伝えなくてはいけない情報があった場合に、言葉にしてしゃべるべきです。それは「役に立つ言葉」といえます。しかし役に立つ言葉であって...
sapporobukkyoujuku
2月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
133 言葉の前に概念がある
考えるというのは、概念を回転させることです。言葉で考える理論です。一方、猫などの動物は、言葉を使うような概念は持っていません。しかし、概念自体はあ るのです。ですから「ニャン」と聞けば、私にはそれで意味がわかります。概念と言葉は別物です。概念が先にあって、人間はそこに言葉と...
sapporobukkyoujuku
2月17日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
132 仕事ができる人はストレスをためない
仕事のストレスで身体を壊したという人がいます。その人は、仕事がきつすぎたといって、会社に文句を言います。けれども、それほどストレスがたまるのは、その人の能力不足なのです。仕事ができる人は、ストレスをためません。いとも簡単に、遊びのようにリラックスして仕事をしてしまいます。仕...
sapporobukkyoujuku
2月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
131 妄想しなければ仕事もうまくいく
よく若い方々が言うのは、「会社の仲間で気に入らない人がいる」というようなことです。「自分は頑張っているのに、その人がわざと嫌な言葉をかけたり、妨害みたいなことをいろいろするんです」などと、自分がよい人間で向こうは悪い人間という感じでしゃべりますけれどもね。その人がすぐ横を通...
sapporobukkyoujuku
2月15日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
130 リーダーの条件
日本人が世界のリーダーになってくれたらありがたいのです。日本人には、その資格があるのです。本当はアジアの国々が、中国さえもそう期待していたのです。日本人は最低でも、アジアのリーダーシップをとってくれるだろう、と。それを裏切ったのです。それで今、その結果を受けているのです。リ...
sapporobukkyoujuku
2月14日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
129 思い通りにいかないことに挑戦する
たとえば、「この仕事は私に合っているんだ」と納得できる仕事に、たまたま就けたとします。しかし、「自分がこれをしています」というようなものは後退です。なぜなら、世間は変わり続けるからです。世の中は、明日どうなるかわかりません。我々はずっと精神的に、「どうなっても対応するぞ」と...
sapporobukkyoujuku
2月13日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
128 適職を探し続けることはできない
時間は恐ろしく変化していることを自覚してほしいのです。今の瞬間は一回きりです。20代というのはたった10年しかありません。28歳なのに格好をつけて、「私はまだ20代です」といっても、もうそろそろ30代でしょう。20代だといばれるのは、24、5歳までです。20代ももう半分来て...
sapporobukkyoujuku
2月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
127 家族の幸福と仕事の成功
いつでも人生は女性中心でいくべきなのです。我々は人間で、人間を産んで育てるの は女性たちなのです。だからいろいろなことを判断するときには、まず奥さんの判断を聞いて、自分の考え方も合わせて、ではどうしようかと決めるべきです。そうではなく「おれは仕事だから、おまえが家のことはや...
sapporobukkyoujuku
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
126 駄目でも、聞いて直せばそれでいい
人に「これは駄目です」と言われても、「ああ、これは失敗だ。じゃあ直そう」と、そのような生き方が正しい生き方です。会社でも上司に「あれは駄目、これも駄目」と言われると、若い女性社員などはすぐに精神的にストレスがたまってしまいますが、偉そうに「これは駄目だ」と言われても、「ああ...
sapporobukkyoujuku
2月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
125 いつの間にかリーダー格になる
どんどん自分の慈悲の気持ちを拡大します。いったん拡大してみたら、日常生活は何のことなく、冗談、遊びのように思えてきます。人間関係などで「これどうしましょう」と言われても、「どうということはないです」と答えられるほど、軽やかになるのです。何より、慈悲の瞑想を続けると、人格がで...
sapporobukkyoujuku
2月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
124 優しく指導したほうが業績はあがる
上司が怒りで部下を怒鳴っている場合は、部下はおとなしく性事をしようとするのです。しかし、部下に自分の能力を発揮することはできません。なんとか頑張っているだけです。上司の機嫌をとっているだけです。会社にとっては、全体的に悪影響をもたらします。怒鳴って仕事をさせても業績はあげら...
sapporobukkyoujuku
2月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
123 努力大好き人間になる
ぜひ、努力大好き人間になりましょう。努力することを趣味にすればいいのです。「ああ、今日はけっこう頑張れた」「今日は朝から晩まで、いろいろやって疲れるまで頑張った」「今日は充実感があった」など、努力したことを喜ぶのです。「ああー、疲れた。何だ、この人生は」というような考えでは...
sapporobukkyoujuku
2月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
122 速くやろうとしない
速くやろうとして急ぐと、必ず失敗します。すると、そこをやり直すことになってしまう。結局、時間がかかるのです。「効率よくやろう」「速くやろう」が主眼になると、手を抜いてしまうものです。「速くやろう」とするのは、だいたいやりたくない仕事の場合です。やりたくないから、速く済まそう...
sapporobukkyoujuku
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
121 金・物・地位は気にしない
夢が、まったく自分個人のための夢だったら、その人は不幸のどん底に陥ります。しかしたとえば「お母さんを幸せにしてあげたい。お母さんをいい家に住まわせてあげたい」と思えば、他人のためですから、その人は明るくなります。どんな苦労でもして、仕事をします。だから夢は何なのかと、そこを...
sapporobukkyoujuku
2月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
120 精一杯やったなら、失敗しても構わない
仏教的に見れば「失敗したくない」と思うのは、ものすごくバカバカしい考えです。そして「とにかく成功したい」と思うのも、同じようにバカバカしいのです。このあたりは世俗的な心理学と違うところです。普通は、自分の成功を信じるのは正しいことだと言われていますからね。でも、仏教から言え...
sapporobukkyoujuku
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
119 頼まれた仕事には、意義を見いだす
誰のためにもならないとわかると、大事な仕事であっても、やる気は起こせません。脳は活発に動いてくれません。それでも仕事だからといってやっても、大変疲れるのです。ストレスがたまるのです。能力が低下するのです。これは、とんでもなく危険なことです。やることに意味がないと思ったら、そ...
sapporobukkyoujuku
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page